Q&A
予防会に寄せられる「よくある質問」
予防会に寄せられる「よくある質問」にお答えいたします。
こちらに掲載してあること以外にご不明な点などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
外来検診について
予約制ですか?
予約制ではございません。受付された方から順にご案内いたします。
結果が出るまでどれぐらいかかりますか
関東圏とそれ以外のクリニックで結果報告スケジュールが異なります。
関東圏では基本的な項目は午前診療時間に検査をすれば当日夜頃、午後診療時間に検査をすれば翌日朝に結果が確認いただけます。
関東以外のクリニックでも一部当日中に結果が確認できます。
休診日の前日など一部スケジュールが異なる場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。
検査にかかる時間はどれくらいですか?
およそ15分ぐらいです(但し待ち時間は除きます)。
採血器具は使い捨てですか?
はい。一回使用した器具は破棄しております。
治療薬は扱っていますか?
検査項目によっては治療薬を処方しております。詳しくはお問い合わせください。
保険証は必要ですか?
全て自費診療になりますので、必要ございません。
自覚症状がなくても感染していることはありますか?
性器クラミジア感染症は、必ずしも自覚症状があるとは限りません。 クラミジアや淋菌はのどへ感染する可能性もあり、こちらも症状が出にくいのが特徴です。
また、HIV感染症も長期間自覚症状がありません。
プライバシーは守ってもらえますか?
プライバシーは厳守しております。
また、匿名での検査も可能です。検査結果を郵送する場合、 無地の封筒もご用意できますのでご希望の方はお申し付けください。
生理中でも検査してもらえますか?
検査をすることはできますが、カンジダなどが発症しやすくなりますので可能な限り避けてください。
外来で受診する場合、何か注意することはありますか?
検査項目にもよりますが、男性の場合1時間以上排尿は避けてご来院ください。
医師は女性の方ですか?
新宿クリニックのみ月・火・水・金・土曜日は女性医師。木曜日のみ男性医師が対応いたします。
検査結果はどうやって確認するのですか?
報告書による確認か、パスワードを使ってPCや携帯からネットで確認していただきます。
ネットからご確認する場合、お名前はカタカナ(半角)での入力となります。その際、苗字と名前の間に一つスペースを入れてください。
どんな検査を受けたらよいか分からないのですが…
受付スタッフまでご相談ください。ご自身にあった検査を医師と相談して決めることができます(ご相談のみでしたら無料です)。
性感染症(STD)以外の検査はできますか?
当クリニックでは性感染症(STD)検査以外に、生活習慣病検査も実施しております。 但し、コレステロールや血糖などの検査は食後だと数値が上がってしまうので、空腹時に受診してください。
支払方法は何がありますか
現金、各種クレジットカード、交通系IC、iD払いがご利用いただけます。バーコード決済は現在未対応です。
匿名で検査は受けられますか
匿名で検査が受けられます。ただし匿名で検査を受けて陽性だった場合、保険診療による治療が受けられませんのでご注意ください。(当院での治療は可能です)
行為の翌日でも検査は受けられますか
性感染症には潜伏期間があります。潜伏期間中は正しく検査できない場合があります。
予防会では、疑わしい性行為から淋菌・クラミジアは2週間、HIV・トリコモナスは1か月、梅毒・B型肝炎は2か月ほど経ってからの検査を推奨しております。
即日検査と迅速検査の違いは
予防会の即日検査は遺伝子検査などの高精度な検査を即日結果報告するものです。
迅速検査は簡易キットによる検査で30分程度で結果が確認できますが精度が低く、正しく結果が確認できない場合がございます。
そのため予防会では即日精密検査を推奨しています。
出張検診について
出張検診のときに受診できなかった場合はどうすればいいですか?
新宿クリニックか横浜クリニックにご来院いただければ、同項目の検査が可能です。
出張費はかかりますか?
かかります。地域や受診人数によっても異なりますので、詳しくはお電話にてお問い合わせください。
検査結果はいつ出ますか?
検査項目にもよりますが、ほとんどの検査結果は翌日~4日でのご報告となります。
検診場所は必要ですか?
検診スタッフは最低3名でお伺いいたします。検診スタッフも含めて5~6名入れる程度のスペースをお借りいたしますので、あらかじめご了承ください。検診スペースがない場合は検診バスでの実施も可能です。詳しくはお電話にてご相談ください。
検診にかかる時間はどれくらいですか?
1人あたり5分程度、20~30人で約2時間です。